1/29 烏場山・花嫁街道

季節は大寒の最中。
雪のお山も恋しいけれど、この日は暖かな山へ海を見に出かけました。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_15242356.jpg
             《花嫁街道第2展望台から逆光に輝く太平洋を望む》

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12330250.jpgきょうの最高峰烏場山(からすばやま)は千葉県南房総市和田にある山。
標高266mの房州低名山で、かつて花嫁もここを通って嫁いで行ったことから、近年花嫁街道という名でハイキングコースが整備されたとのこと。
最近は岩崎元郎さんが新日本百名山に選んでいるようです。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


さて、山旅はJR千葉駅から内房線に乗って、
車窓に移り変わる景色を楽しみながらのローカル電車の中から始まります。
東京湾の向うにうっすらと富士山も見えますよ。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12144881.jpg
ほんとは、海越しにくっきりとした富士山が見たいと思っていたのでちょっと残念。
きょうは朝から暖かで靄っているので、山の上に着くころにはもう見えないかもしれませんね。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12152221.jpg
内房線和田浦駅で下車、ギャラリーのある駅舎を出て案内板にしたがって進みます。
花嫁街道入口までは40分のアプローチ、暖かな日差しを浴びながらゆるゆると行きましょう。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12153680.jpg
Spring has come.
菜の花、オオイヌノフグリ、ホトケノザ…房州はすでに春です。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12154875.jpg
3.11後に掲示されたのでしょうか、あちこちに新しい表示板…
この辺り、「元禄16年(1703年)の大津波は約16.4mの高さを記録」とありました。
今回の震災で、しっかりインプットしておくのが大事と学びましたものね。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12160582.jpg
ビニールハウスの中には出荷間近なストックなどの花々。
ここ和田町は、温暖な気候を利用した全国有数の花の産地として有名です。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12161964.jpg
普通のお宅の庭にも、大きな南国の木が植えられていて
辺りにはスイセンのいい香りが漂っています。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12163453.jpg
橋を渡ったT字路で
【←(左)花嫁街道  花婿街道(右)→】の道標どおりここは左へ進みます。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12165049.jpg
すぐ先が花嫁街道の入口でした。クルマが2・3台停まっています。
電車を降りたのは私たち(私と夫)と男性ハイカーお一人だけでしたから
きょうこの道を歩くのは10人ほどということになるでしょうか。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12172283.jpg
振り向くと時々海が見える薄暗い急斜面をジグザグに登り終えて尾根に乗れば、木漏れ日がキラキラ。
スダジイの巨木などにびっくりしながらの散歩道が続きます。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12181369.jpg
第1展望台はあまり展望なくスルーして、第2展望台へやってきました。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12184736.jpg
第2展望台から見た記事トップの写真の右手に見えるまち。
高い建物のある大きなまちのようですがここはどこでしょう。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12193952.jpg
この辺りはマテバシイの純林。
斜面に隙間なく広がるマテバシイの枝を通して降り注ぐ木漏れ日の光の中を進みます。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12224172.jpg
『経文石』『じがい水』など過ぎて『駒返し』、その昔ここで花嫁さんの乗った馬を返したのかしら…。
で、特にこだわっているわけではないけれど、さりげなく今年の干支「うま」getです(^^ゞ

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12230910.jpg
ちょうど正午。見晴台(カヤ場)にやってきました。
左手(北)はヒノキの植林ですが、南は大きく開けていて暖かな日だまりになっていました。
烏場山の山頂は狭かったような記憶があるので(私は20年ほど前に来たことがあるの)、
ここでお昼にしましょう。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12244299.jpg
          
        「 不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし十五の心 」   

昼食後、日の当たる草原に寝転んでいた夫は石川啄木のそんな短歌を思い出していたそうです (^^)うふふ

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12252884.jpg
もちろん、目の前には太平洋が広がっています。
ここへ来る直前で若いカップルとすれ違いましたが、
お昼を済ませたころ、今度は男性がひとり急ぎ足で通り過ぎて行きました。
きょう山の中で出会ったのはこの3人だけ、平日の山は静かです。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12270945.jpg
マテバシイもスダジイもブナ科なんだそうです。
いろいろなサイトを覗いてみたら、実の形がよく似ているかしら。
マテバシイは樹皮も樹形もイヌブナに似ているかなと思います。
それにしてもずいぶん大きくなる木ですね。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12275428.jpg
北側がよく開けて里の集落が見える第3展望台を過ぎ、この段々を登ると好展望の得られる烏場山です。
山頂では先ほど私たちを追い抜いた男性がお昼ごはん中でした。
地元の方で毎日のようにここを歩いているのだとか。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12282753.jpg
「富士山はどこらへんに見えるんですか?」
「あっ、あそこですよ。見えるかなあ」お弁当の箸を休めて西の方向を指差してくれました。
この写真でも真ん中の台形の山の後ろにう~っすらと見えてはいるのですが…見えますか?

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12291272.jpg
「東に見えるのは…湾みたいですね?」
「あれは小湊、安房小湊ですよ。靄ってなければ南には伊豆大島や三宅島なんかもよく見えるんだけどねぇ」
あれこれお話してから、私たちは一足先に下山にかかりました。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12293980.jpg
下山は花婿街道を行きます。
以前は確か花園コースと言っていたように思いますが、「花嫁」に合わせて名称を変えたのでしょうね。
もっとも、歩いてみた感じでは花婿街道は花嫁より確かに傾斜がちょっときついかもしれません。


1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12314393.jpg
旧烏場展望台、見晴台を過ぎて金毘羅山の急斜面(ロープあり)を下り、
小さな祠とかつての鳥居の跡らしい苔むした石を過ぎて木組みの階段を下りると黒滝でした。
落差15mの小さな滝ですが、黒滝という名が似合うなにやら存在感のある滝です。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12322399.jpg
黒滝からの流れを辿って、花婿街道入口(私たちの下山口)の『はなその広場』へ。
前に見えている明るい場所を過ぎればすぐに『はなその広場』です。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12324408.jpg
『はなその広場』では花に囲まれて地元の方がのんびりとゴルフの練習中で、
色彩のあまりない場所から下りてきた目に
紅梅の柔らかだけれど華やかな色が新鮮な驚きを持って飛び込んできました。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_16441621.jpg
ここから朝方のT字路へ出て、「いい里山だったね」なんて言いながら和田浦駅へ戻ります。
おや、右に見える木箱は何かしら。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12333310.jpg
養蜂業者のミツバチの巣箱でした。
駅への道の途中にこの養蜂業者のお宅があったのではちみつをお土産に買いましたが、
その話はまたほかで…(たぶん)→ (こちら)から。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12481037.jpg
途中で、海沿いのお花畑に寄ろうと思っていたのに駅まで来てしまいました、あららどうしましょ。
電車の時間までまだ40分ほどあるので、海辺へ行ってみましょうか。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12343635.jpg
おや、これは…民俗行事のなんとかの蛇(参考こちら)ではないですか?!
「区内安全」とありますから、きっと、お正月にこの地区の安全祈願をして木に巻き付けたのですね。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12351305.jpg
あら、いまごろ…サンマ! すごく新鮮なサンマが道路沿いに干してある。
開かないで干すのね、あっ、サンマの丸干し? イワシの丸干しはよく知っているけど(^^ゞ

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12345054.jpg
踏切と国道を渡れば、もう海が見えますよ。

1/29 烏場山・花嫁街道_d0288144_12372401.jpg
海を見に来た山歩き、最後はとうとう海までやってきてしまいました。

きょうは低山歩きと思ってやってきましたがなかなか歩き応えのある山歩きが楽しめて、
駅を出てからまた駅に戻るまでののんびりとした山海旅ともなりました。
時にはこんな山歩き?もいいものです。
おしまい。

2014.1.29(水) 烏場山(266m)花嫁街道  
※参考(私たちのコースタイム / 時間はおもに通過時間)
(往)JR千葉6:58(内房線)-館山8:49/8:52-和田浦9:17
(歩)和田浦駅9:30-花嫁街道入口10:20-第2展望台11:05-駒返し-見晴台(カヤ場)12:00/12:35-第3展望台-烏場山12:45/12:55-金毘羅山(121m)13:45-黒滝14:00-はなその広場-和田浦駅14:55
(復)和田浦駅15:35(内房線)-安房鴨川15:50/15:52(外房線)-千葉18:02.

※駅に「和田浦歩こう会」編集の『花嫁街道ハイキングコースマップ』があったので一枚いただきました。
※トイレは、駅・花嫁街道入口・見晴台(カヤ場)・はなその広場。
★神奈川方面からは
アクアライン経由木更津駅前着のバスか、久里浜と浜金谷を結ぶ東京湾フェリーも利用できます。


Commented by はなねこ at 2014-02-02 21:29 x
二体のお地蔵様が微笑ましいですね。
頭巾がちょっとずれているのが何ともユーモラスでオシャレな感じ (^^)
このタイプの道祖神は、安曇野でよく見かけますがこちらにもあるのですね。
海を眺めながらのハイキングは、きらきら光る日射しが気持ち良くて
お花もたくさん見られていいですね。
ここだけ見ているとねすっかり春になったようです。
Commented by amanojakusan at 2014-02-03 04:31
房総半島、三浦半島、伊豆半島にはあまり高くはないけれども
味わいのある山道がいくつもあって楽しめますね。
道祖神が微笑ましいです。
Commented by pallet at 2014-02-03 17:06 x
☆はなねこさん
このお地蔵様かわいいでしょ。
前垂れと帽子もすごくきれいで大事にされているんだなと思いました。
この日は風もなく日差しキラキラで気持ちの良いハイキング日和でしたが、
房総は我が家からは比較的近いと思っていたのに
奥多摩へ行くより遠かったような気がします。
立春の明日は雪が降るとか、冬に逆戻りですね(雪遊びができる♪かな)。
Commented by pallet at 2014-02-03 17:09 x
☆Mr.amanojakusan
海の見える山って、なんだかほっとするような気がします。
そうそう、味わいのある山道、
道祖神が里山であることを物語っているような…。
Commented by koruko-yuki at 2014-02-03 21:51
先週の水曜、いいお天気だったものね。
palletさんはどうしてるかなって気になってた。
いいハイキングができたのね。
でも、なになに、千葉が7時?
実は私もこの日はちょこっと遊びに行ったけど、最寄り駅9時(^^ゞ
ところでサイドバーのお馬さん、可愛いね。
もしかして今年は毎月初めはお馬さん?
Commented by pallet-sorairo at 2014-02-04 11:20
☆ゆきさん
気にしてくれてありがとう。
いいハイキング日和だったものね。
>もしかして今年は毎月初めはお馬さん?
そんなに午ばっかりありませんデス(^^ゞ
でも、このお馬さんねかわいいでしょ。
そのうち改めてご紹介できるかな。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by pallet-sorairo | 2014-02-02 17:04 | 山歩き2014 | Comments(6)

私の山歩き街暮らし空の色 // 散歩道で見かける鳥や虫や花も // ただいま山歩きお休みちう       ©pallet-sorairo


by pallet-sorairo