春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)

延暦寺三塔のうち残るは横川だけとなりました。
観光客はあんまり行かない…と言われた横川。
西塔からもバスで10分ほど離れていて、さらに静寂な雰囲気が漂っています。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16121330.jpg
<横川山内 2015.4.28>

東塔や西塔に比べると、なかなか山深い感じです。
私でも名前を知っている名だたる名僧(源信、親鸞、日蓮、道元など)が修行に入った地と聞いては
どんなところなのか、行ってみないわけにはいきませんでした。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16131216.jpg
<横川中堂>

石垣の上に建てられた建物、修復間もないためか朱塗りの色が目を引きます。
848年、慈覚大師円仁によって開創されたという横川の中心となるお堂だそうです。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16142038.jpg
<横川中堂正面>

ご本尊の聖観世音菩薩は平安期藤原時代の典型的な木像(重文)とのこと。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16144157.jpg

木立の中をさらに奥へ入って行く道の両側には、小さな石仏がぽつりぽつりと並んでいます。
これらは西国三十三ヶ所石仏で、
後でパンフレットの地図上で数えてみたら、なるほど横川エリアに33体の石仏が置かれているのでした。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16151629.jpg

元三大師堂(四季講堂)へやって来ると、
門前にある箸塚弁財天入口の八重桜がかんざしのようでとても華やかでした。
ひっそりとした中を歩いてきたところだったので、なんだか目が覚めるようだった気がします。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16165931.jpg
<元三大師堂(四季講堂)がんざんだいしどう(しきこうどう)>

比叡山中興の祖・元三慈恵大師の住居跡。
四季講堂とは四季ごとに学徒を集めて大乗経典の講義を行った場所であったことが名前の由来だとのこと。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16294134.jpg

おみくじ発祥の地にして厄除け・息災祈願の根本道場でもあり、
角大師(つのだいし)、閻魔大師など「横川のお大師さま」として親しまれているのだそうです。
画像は角大師。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16282066.jpg

角大師さまはなんだか不思議なお姿をしてらっしゃるなと思っていたら…
お堂に飾られていたこの絵解き(説き?)にいわれが詳しかったので、ぜひご覧になってください。
こういう絵解きって、聖書の物語を描いたキリスト教教会のステンドグラスなどと共通するものがあって
なんだか面白いなあと思ってしまいました。
(写真はクリックで拡大します)。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16240689.jpg
<恵心堂>

『往生要集』(学校で習った覚えがある(^^ゞ)を著わし、
浄土教の素地を作った恵心僧都源信が初めて念仏三昧行をした日本浄土教発祥の地だそうです。
ひっそり。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16242537.jpg

ところで、
どこかにエイザンスミレが咲いていないかと気にしていたのですが、とうとう見つけることができませんでした。
ここで見たらほんとのエイザンスミレだったんですが(^^ゞ 時期を逸してしまったようで残念。
スミレは4種類ほど見かけましたが、葉に見事な斑が入ってきれいだったこのスミレ載せておきますね。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16243948.jpg

やわらかな緑に包まれた根本如法塔もなかなか素敵なたたずまいでした。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16250889.jpg

横川の山内はし~んと静かで時が止まったようなので、こんな木々を見ると今は秋かと思ってしまいそう。


さて、
比叡山延暦寺も観光支度で歩ける範囲はそろそろ歩きつくしたようです。
この後、横川からシャトルバスでバスセンターを経由してそのまま比叡山山頂まで行き、
比叡山ドライブバスに乗り換えてひとまず京都まで帰ります。
18時までにはたぶん嵐山の宿に戻れるでしょう。

春の旅 9 比叡山延暦寺 横川(よかわ)_d0288144_16312472.jpg
<比叡山山頂から大原方面を望む>

あの山の向こう側に大原三千院があり、左下に見えている里は大原の里だそうです。
大原へは夫はまだ行ったことがないということなので、今度来る時はあの辺りを歩いてみようかと思います。


2015.4.28(火)
(往)京都8:56(湖西線)=比叡山坂本9:13…(坂本散策)…ケーブル坂本10:00=ケーブル延暦寺10:11。
(見学・拝観)東塔(昼食)、西塔、横川。
(復)横川15:30(シャトルバス)=比叡山山頂15:50/16:00(比叡山ドライブバス)=京都17:15頃着。
(参考)比叡山バス情報など(こちら)から。

この日の歩数 19915歩。
きょうもよく歩いたなぁ(^^;
明日は最終日、醍醐寺と平等院を訪ねる予定です。


★その10は(こちら)から。
★写真はクリックで拡大します。



Commented by tukinobo at 2015-05-12 17:15
本当のエイザンすみれかぁ~、
是非会いたいね、それは。

白い斑入りもきれいねぇ、かなり美人さん。
フモトスミレで、斑入りなのかしら。
旅先でそんな美人さんに会えたら、ラッキーね。

いい旅のルートだなぁ、大人たび。

近畿旅、


Commented by cyaa9090 at 2015-05-12 19:58
角大師さま、墨版画のようで何とも愛着を感じさせてくれますね。
厄除け祈願のお札として島根県、清水寺で初めて知りました。
昨日訪れたばかりの鳥取県、三徳山三佛寺で頂きました。
こちらのブログで詳しく学ばせて貰いありがとうございます。
Commented by shizenkaze at 2015-05-12 23:41
神社仏閣好きなのでこう言う風景は嬉しいです・・・・・
家に角大師が書かれているものがありますよ~

エイザンスミレを比叡山でみるのは素敵でしょうね~
道で見られた石仏には手が4本ありますね
こんな小さな石仏に多手仏は珍しいのではないでしょうか?

こちらにもありますが西国や新四国等の巡礼を一度にできる場所が作られているところも多いですね・・・・・
Commented by pallet-sorairo at 2015-05-13 08:48
☆yakoさん
エイザンスミレね、葉っぱも見かけなかったのはなんでかなぁ??
これ、フイリフモトスミレでいいかしらね、美人さんだった(^^ゞ
大人たび…かなぁ、体力勝負! (^^;
Commented by pallet-sorairo at 2015-05-13 08:51
☆cyaaさん
角大師様、西洋のヒトのようですね?
一度会ったら忘れられない(^^ゞ
私は、お見かけしたことあるような気もしますが
ここで初めてしっかりと知りました。
Commented by pallet-sorairo at 2015-05-13 08:57
☆shizenkazeさん
角大師様って、有名なんですね(^^;
あの小さな石仏には背後からもたくさん手が出ていませんか?
もしかして千手観音?
お顔も十一面ありそうだしって思いながら歩いてました。
ほとんどの石仏がこんなふうなのですよ。
Commented by cyu2 at 2015-05-13 09:55 x
そうだ!エイザンスミレ!
残念でしたね、関東のと同じ顔なのか?見てみたかったですね。では次回は桜の時期に(笑)
私は秋の日が短い時期に行ってしまい、大きさを全然把握してなくて全然廻れなかった延暦寺。

比叡山山頂からの眺め、素敵ですね~
柔らかな色の重なり合いがしっとりとオトナの旅を感じる一枚です(*^_^*)
Commented by pallet-sorairo at 2015-05-13 22:37
☆cyu2さん
そうなの、エイザンスミレ(^^ゞ
延暦寺、広いですね~。
けっこう健脚な(^^;私たちでもこれだけ歩くのに
まるまる一日かかりました。
観光も体力勝負だなぁなんて思わされます。
いつまで行けるかなぁ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by pallet-sorairo | 2015-05-12 13:37 | 旅(国内) | Comments(8)

私の山歩き街暮らし空の色 // 散歩道で見かける鳥や虫や花も // ただいま山歩きお休みちう       ©pallet-sorairo


by pallet-sorairo