北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み

その1は(こちら★)から。

佐原のレトロな街並みは前回アップした小野川沿いだけでなく。
小野川と十字にクロスした道路沿いにも残っているとのことなので
そちらも歩いてみましょう。
※写真はクリックで拡大します。


北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_21563006.jpg


伊能忠敬旧宅前の樋橋(ジャージャー橋)一つ手前の忠敬橋へ戻ってくると
ちょうど観光船が橋の下をくぐるところでした。
若いお嬢さんたちがきゃぁきゃぁ言いながら手を振って行きましたよ(^^ゞ


北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22211562.jpg

さて、
右手に見えているのが小野川に架かるその忠敬橋。
ここからは左右に町を歩いて撮った写真の中からいくつか載せてみますが
またもや順不同ということで…、悪しからず。

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22214387.jpg

右端の建物は享保年間(1716~36)から続いた書店の「正文堂」。
この建物は明治13年(1880年)築の本格的な「店蔵造り」で、
2階前面の観音開き戸は3重構造になっているそうです。
<千葉県有形文化財>

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22212772.jpg

生そば屋さんは「小堀屋本店」。建物は明治33年(1900)築。
こちらは天明2年(1782)創業で、
道具類やそば作りの秘伝書が明治23年建築の土蔵に残っているとか。
<千葉県有形文化財>

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22215794.jpg

中村屋乾物店。明治25年(1892)築。
当時最高の技術を駆使したという耐火構造で壁の厚さが1尺5寸(約45㎝)ですって!
<千葉県有形文化財>

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22221250.jpg

と、まぁ次々と古い建物が建っているのですが、
さらにここのすごいところは、
昔からの家業を引き継いで今もその建物で営業を続けている商家が残っていることでした。
それゆえに「生きている町並み」とも称されているとのこと。

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22270928.jpg

中には細々と営業と言えるようなお店もありましたが、
他の観光地のようないわゆるお土産屋さんがほとんどないのが
私にはとても好ましく印象に残りました。

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_23464460.jpg

所々に残る洋館もなかなかに興味深かったです。

今回も写真にフィルターをかけてレトロっぽくしてみましたが
ホントのところ、わざわざフィルターかけなくとも良かったような
レトロな雰囲気の町並みでした。



北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22094974.jpg

さて、途中で古い町並みの外れ八坂神社境内にある「山車(だし)会館」へも
足を運んでみました。
ユネスコ無形文化遺産に登録され、国指定重要無形民俗文化財にも指定されていると言う
「江戸優り 佐原の大祭」のことをちょっと知りたかったのです。
会館内のビデオシアターで15分間の祭り紹介ビデオを見ましたが、
疲れたので休むのにちょうどいいかもなんて不純な動機で座ったはず?だったのに
すっかり、祭りの凄さに引き込まれてしまった私たちでした(^^ゞ
これは、実際に見たい!と思うお祭りです。


北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_22101060.jpg
<途中の住宅で何気に記念撮影>

忠敬橋へ戻ると、例のテレビ撮影クルーが引き上げていたので
伊能忠敬記念館へも立ち寄ることができました。
オットは旧宅内にあった昔の建物で展示を見たことがあるそうですが
その後の平成22年に「伊能忠敬関係資料」は国宝に指定されたからか
今は空調など完備した新しい立派な記念館になっており、
地図はもちろんのこと測量器具など興味深い展示を見て
本日の小さな旅を終えました。

北総の小江戸・佐原 その2 / 古い町並み_d0288144_08442903.jpg

あ、お昼をだいぶ過ぎましたが
この日のメーンイベント「美味しい鰻」にも今回は無事ありつけました(^^ゞ
(ザンネンな前回はこちら★)。

長々としたレポにお付き合いくださってありがとうございました。
あやめ祭りが始まると観光バスでたくさんの人がやって来るとか。
お出かけになるにはそんな時期を外されたほうが良いかと思います。
では。




Commented by miyabiflower at 2021-06-04 09:57
味わいのある建物が並んでいるのですね。
palletさんが明治時代にタイムスリップして撮影してきたのかと思いましたよ^^
あやめ祭りのときは賑わいそうですね。
Commented by unburro at 2021-06-04 10:55
佐原の大祭、味のある人形が良いですね。
各地にある祭の山車は、様々な文化の融合で、土地柄もあり、
楽しいですね。

巨大な山車である「山鉾」、小さな山車の「山」が巡行する
京都の祇園祭は、今年も中止です。
本来は疫病退散を祈願する祭だったのに、どんどん華美になり、
地元を越えて有名になり、大規模化、商業化して、
結局、疫病蔓延で、中止になるって、オリンピックみたいだなぁ…
なんて、思う今日この頃です。

オリンピックは、まだ中止ではないですが…
Commented by KY-yamayama at 2021-06-04 16:23
フィルターをかけられた写真がいっそうレトロな感じで良いですね。
船に乗ったお嬢さんたちの楽しそうな賑わう声が聞こえてきそうです♪
こんな町並みが残っているとは!・・コロナが終息したら行ってみたいなぁ。
ランチの「美味しい鰻」食べられて良かったですね、私も大好物です(^▽^)
Commented by 西やん at 2021-06-04 19:12 x
一度は行って見たい佐原ですね。
伊能忠敬にも興味ありますが、古いただ住まいの街良いですね。
川越も同じように古い町並み、見比べてみたいです。
写真を見ていたらますます行って見たくなりました。
Commented by pallet-sorairo at 2021-06-04 20:29
☆miyabiflowerさん
あやめ祭り前の平日だったからか
ひっそりとしていてなかなか良かったです。
私も、明治時代にタイムスリップした気分でした(^^ゞ
Commented by pallet-sorairo at 2021-06-04 20:38
☆unburroさん
>佐原の大祭、味のある人形が良いですね。
ですよね。
すごく素朴な感じがして、失礼ながら高校生が文化祭で作っても
これくらいはできるかなぁなんて思ってしまったくらいです(^^;
狭いまちなので大規模化も行き過ぎた商業化もあまりないかななんて思いましたが、
これだけのお祭りを支える後継者はいるのかしらとちょっと心配になりました。
オリンピック! 今の状況はそれどころじゃないと思うんですが。
Commented by pallet-sorairo at 2021-06-04 20:41
☆kY-yamayamaさん
狭いまちですが、なかなか素敵でしょう?
いつか小さな旅にお出かけになってみてください。
老舗の鰻やさんが何軒かありますよ♪
Commented by pallet-sorairo at 2021-06-04 20:46
☆西やんさん
川越は押しも押されもせぬ小江戸で歩きでもありますが
佐原はもっと素朴な感じがしました。
伊能忠敬記念館の展示の見学と合わせてぜひいつかお出かけください。
鰻もおススメです(^^ゞ
Commented by reikogogogo at 2021-06-05 00:44
センスの良さを見ています。
街並みがすごく良い感じに魅力アップ、時期を見て、palletsさんの
歩んだ道の散策を是非にと誘われましたよ!
Commented by pallet-sorairo at 2021-06-05 08:33
☆reikoさん
うわっ、reikoさんにセンスあるなんて言われると汗々です。
センスあるのはもちろん佐原の町並みなので
ぜひいつかお出かけになってください(^^ゞ
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by pallet-sorairo | 2021-06-04 08:46 | ちょっとお出かけ | Comments(10)

私の山歩き街暮らし空の色 // 散歩道で見かける鳥や虫や花も // ただいま山歩きお休みちう       ©pallet-sorairo


by pallet-sorairo