続・9月19日水曜日。
気持ちの良いお天気に昆活などして
★遊びながらの散歩を切り上げての帰り道。
車道の向こうの風車のある場所に赤い帽子がたくさん動いています。
なんだろう。

カメラでズームしてみます。
おやっ、稲が干してある?
あっ、あそこには確かY小学校のたんぼがあったはず。

小学生の稲刈りだ! と、大急ぎで道路を回り込んで近づいて行くと
子どもたちはちょうど稲刈りを終えて集合しているところのようでした。
あ~あ、稲刈り風景見たかったなぁ、とっても残念。
きっと春には田植えもしたんでしょうね。
いい経験してますね子どもたち、羨ましいです。
なんだか去りがたくて、
田んぼの脇に最近できたビオトープのような小さな水辺でトンボの写真など撮っていたら
この稲刈りのお手伝いをしたらしい男性がお二人いらしたのでちょっとおしゃべり。
思っていたとおり、風車のある場所のお世話をしているボランティアの方たちでした。
この小さな池もトンボやチョウを呼びたくて水の出入りを工夫して作ったのだそうです。
お互い山好きなこともわかって意気投合…私は帰宅がますます遅くなります(^^ゞ

そうこうするうちに子どもたちは学校へ帰る時間になったようです。
それでは私もお暇をば。
離れたところで見ていたら、子どもたち一列に並んで礼儀正しく
お手伝いくださった方たちにご挨拶しながら帰って行く様子、うん、なかなかよろしい。

そうそう、これがその小さな池。
真っ赤なトンボや、緑と青の胴体の大きなトンボがたくさん飛び交っていました。
池の淵に生えているひと固まりのガマには
鶏卵ほどの大きなカマキリの卵も産み付けられていていましたよ。
あんな大きな卵からはどれだけたくさんの子どもが生まれてくるんでしょ。
ちょっと見てみたい気もしますが…と楽しみな場所がまた増えました(^^;
ああ楽しかったと家に帰ったら、もうお昼近い時間なのでした。
あらら。
※同じ場所、今年のお正月
■
今朝はしとしと雨が降っています。
半袖Tシャツでは寒いです、
家の中でもカーディガンでも羽織らないと
うっかり風邪を引きそう。
アブナイアブナイ。